こんにちは。
浜田山 リラックス&デトックスサロン yuraraです。
最近、話題になっている「デブ菌」と「やせ菌」。
YouTubeなどの広告でも出ていますよね(^^)
これらは腸内細菌の一つです。
大腸には、約1000種類、100兆個の腸内細菌が生息しています。

重さにすると、1.5~2㎏になります!!
腸内細菌には、
「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」
の3つに大別できます。
「デブ菌」と「やせ菌」は「日和見菌」のグループになります。
日和見菌 優勢な方に加勢する性質を持つ菌で、腸内細菌の中で最も数が多い菌です。
デブ菌とは

デブ菌は「ファーミキューテス」と言われている腸内細菌です。
デブ菌というのは、俗語になります。
ファーミキューテスは栄養成分を過剰に吸収する菌と言われています。
便秘や太りやすい人の腸内だと割合が多い傾向にあります。
悪玉菌に同調しやすい特徴があるので、
腸内環境が悪いと太りやすくなる原因になります。
やせ菌とは

やせ菌は、「バクテロイデス」と言われている腸内細菌です。
やせ菌といのも俗語になります。
食べても太りにくい人や痩せ型の人の腸内に割合が多いと言われています。
やせ菌で痩せるメカニズム
やせ菌がつくる「短鎖脂肪酸」の働きによるものです。
短鎖脂肪酸は細胞内の取り込み口を塞ぎ、
脂肪の吸収をブロックする効果があります。

この働きによって、太りにくいお身体を作ることができます。
「やせ菌」のバクテロイデスは善玉菌に同調しやすい特徴があるので、
腸内環境が整うことでやせ菌が活発になります。
やせ菌が好む13種類の食材

ネバトロ系食材選びましょう♪
わかめ、昆布、めかぶ、もずくなどの海藻類。
なめこ、しめじ、えのきなどのキノコ類。
納豆、寒天、もち麦など。
オクラ、山芋、モロヘイヤなど。
水溶性食物繊維は、急な血糖値の上昇を抑えます。
お食事前に摂ることで脂肪の吸収も予防できます。
やせ菌を増やしつつ、脂肪の吸収もブロックできるので
おすすめです♪
また、お手入れで腸内環境を整えたいときは、是非ご相談ください♪